038550 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

狩人Tシャツ推奨委員会のスタッフルーム     ~そこに空いてる穴から覗いた風景~

狩人Tシャツ推奨委員会のスタッフルーム     ~そこに空いてる穴から覗いた風景~

ハンマー

ここではハンマーの基礎知識を


その壱
「特徴について」

メリット:
・全武器中No,1の破壊力
・抜刀中の動きが早い
・モンスターを気絶させる事ができる

デメリット:
・防御不可
・攻撃モーションが遅い


その弐
「立ち回りについて」

基本的には後攻めの戦い方になります
突進、噛み付き、ブレス
右フック、左フック、両手攻撃
飛竜種、甲殻種等は後攻めのほうがリスクが低いと言えます

牙獣種のみ、振り向き時に顔に当てる時間があると思われます
少し危険ですが、これが意外と重要
理由は、「顔以外の部位はダメージが通りにくい」事です
また、溜め3静止攻撃の場合、すぐに回避へと移行できるので
大抵はそのまま逃げられます
 ※ラージャンは危険(?)情報不足です
武器の言われである
「固い敵には打撃、柔らかい敵には斬撃」の特性通りです

フルフル、ゲリョスにおいては
硬い鱗ではなく、柔らかい皮に覆われているので
少し戦いにくい相手かもしれません

基本的に立ち回りはスタンを狙うことを前提にします
相手モンスターによっては
スタンしにくい種類、頭が狙いにくい種類がありますが・・・

また、攻撃の仕方にも色々あります

1・溜め3静止攻撃を主に使うタイプ
2・溜め2を連続で当てていくタイプ
3・回転攻撃~溜め2に移行するタイプ

使うハンマーの種類、味方PTによって使い分けるといいかと

例1:片手剣、太刀、、狩猟笛、ガンナーが多いPT
この場合は1番の攻撃の型がいいかと
攻撃の砦がハンマーなので、思う存分弱点を狙っていくべきかと
うまくスタンすれば他のメンバーも攻撃ができる利点も有

例2:大剣、ランスが多いPT
この場合は2番の攻撃の型がいいかと
主役は大剣で十分任せられるし、ランスは回避距離が短いので
溜め3静止攻撃はランスを巻き込みがち
溜め2を仲間を飛ばさないよう気をつけながら足に当てていき
転倒させれば大剣、ランスのダメージが大幅にUPします

例3:「例2」の場合、もしくは状態異常武器を自分が持っている
この場合は3番の攻撃の型がいいかと
状態異常は回転攻撃の際に発動すると回転中は必ずエフェクトが出ます
そのままフィニッシュまでいかずに回転させれば
6~7回状態異常を注入できます
ですが、危険なので溜め2に移行しましょう
うまくいけば溜め2でもエフェクトが出ます
「例2」の場合でもこのほうが邪魔にならなくスムーズに狩りが進むかと


その参
「スタンについて」

ハンマーの専売特許であり
威力、斬れ味に関係なく発動する状態異常のスタン

無防備状態が長く、成功すれば大幅なダメージ率UPになります

ですが、なかなか頭を狙いにくい、スタンしにくい敵も存在します
ここでは狙いやすい相手、狙いにくい相手等を記載しておきます
あくまで参考程度に思っていて下さい

狙いやすい相手:
ドスランポス
ドスゲネボス
ドスイーオス
イャンクック
イャンガルルガ
リオレイア
リオレウス
 ※亜種、希少種
モノブロス
ディアブロス
ドスガレオス
ドスファンゴ
クシャルダオラ
 ※着陸中

狙いにくい相手:
ゲリョス
リオレウス
フルフル
バサルモス
グラビモス
ガノトトス
ダイミョウザザミ
ショウグンギザミ
ババコンガ
ドドブランゴ
ラージャン
オオナズチ
ナナ・テスカトリ
テオ・テスカトル

狙いにくい相手に記載しているリオレウスですが
ノーマル種は突進攻撃が多いので頭を狙うスキがあまりないと体感
亜種は気絶耐性が初回以降、若干高い気がします
なお、キリンは気絶無効です


こんな感じでしょうか、気がついた点は追記します


© Rakuten Group, Inc.